タブレットの魅力に取り憑かれているのですが、現状は恥かしながら・・・Wi-Fi頼りでの利用のみとなっています。スマホの画面が大きくなったとは言え、目に障害がある身からするとスマホの利用はなかなか厳しいのが実情です。
そこで今回、思いついたのが・・・記事タイトルの通り『タブレット携帯化計画』です。今の使い方でも問題ないのですが・・・タブレットの特性を活かしきれてないと感じました。そこからたどり着いたのが、タブレットを自宅以外でも使えるようにしたいと考えるようになりました。
この記事では『タブレットを外出先で使う方法』について解説します。あなたがこの記事を読むことで、タブレットをどこでも使えるようになります。是非、最後まで読んでくださいね。
目次[非表示]
タブレットを外出先で使う方法
タブレット携帯化計画とは、読んだ通りなのですがタブレットをどこでも使える状態にして持ち歩くための計画になります。計画を立てて行動することで、無駄無くスムーズに計画を実行することが出来ます。携帯化計画の手順は次の通りです。
タブレット携帯化計画の手順
1.インターネット回線の準備
2.携帯時に必要なモノの準備
2.携帯時に必要なモノの準備
準備は上記の2つになります。次項で、それぞれの準備について解説していきますね。
インターネット回線の準備
外出先でタブレットを使う方法は幾つかあります。。幾つかの方法とは次の通りです。
外出先でタブレットを使う方法は上記の3つになります。次項で、それぞれの方法について解説していきますね。
デザリング
デザリングとは、スマートフォンのデータ通信を介してインターネットに接続することが出来ます。やり方は、スマートフォンとタブレットをペリングすることで、デザリング出来ます。
通信会社によっては、通信容量に注意が必要です。また、バッテリーの消費も激しいので、こちらも注意が必要になるおで頭の片隅に入れておいてくださいね。
モバイルWi-Fiルーター
モバイルWi-Fiルーターとは、持ち運んで使えるWi-Fiルーターになります。複数のルーターを接続することで、複数のデバイスをドジに使うことが出来ます。使い方は簡単です。スマホにSIMカードをいれるだけで、通信エリア内であればどこでも使うことが出来ます。
フリーWi-Fiスポット
フリーWi-Fiスポットは、誰でも無料で使えるWi-Fiアクセスポイントです。スマートフォンだけでなく、パソコン・タブレットも使えます。Wi-Fiスポットは、ショッピングモールや施設など、人が集まりやすいところに設置してあるのも大きな特徴です。
ネットの接続環境が整えば、タブレットを使うことができます。付かたことが無い人だとイメージしにくいと思います。あなたがよく行くショッピングセンターや施設に行って、試しにWi-Fiを使ってみることをオススメしておきますね。
デザリングとWi-Fiのメリットとデメリッㇳ
デザリング・Wi-Fiそれぞれにメリットとデメリットがあるのでお伝えしていきますね。
デザリングのメリット
デザリングのメリットは次の通りです。
上記の3点がデザリングのメリットになります。次項で、spれぞれのメリットについて解説していきますね。
インターネット接続がどこでも可能
スマートフォンのモバイルデータを利用して、ノートパソコンやタブレットでもインターネットを利用できます。これにより、Wi-Fiがない場所でもオンラインでの作業が可能です。
追加の機器が不要
外出先でモバイルルーターを持ち歩く必要がなく、スマートフォンだけでインターネット接続をできるため、荷物が少なくなります。
コスト削減
スマートフォンのデータプランにデザリングが含まれている場合、別途モバイルルーターや追加のデータ契約をする必要がなくなります。
デザリングのデメリット
デザリングのデメリットは次の通りです。
上記の4点がデザリングのデメリットになります。次項でそれぞれおデメリットについて解説しますね。
バッテリー消耗が早い
デザリングを使用すると、スマートフォンのバッテリー消耗が激しくなります。長時間の使用にはバッテリーの持ちが心配です。
通信速度の低下
同時に接続するデバイスが多いと、インターネットの速度が遅くなることがあります。特にデータ使用量が多いアクティビティを行うと、通信速度が影響を受ける可能性があります。
データ使用量の増加
デザリングを使用することで、モバイルデータの使用量が増加しやすくなります。データプランの制限を超えると、追加料金が発生する場合があります。
セキュリティリスク
公共の場でデザリングを使用する際、接続のセキュリティに注意が必要です。不正アクセスのリスクを避けるために、パスワード設定やセキュリティ対策をしっかりと行いましょう。
デザリングは非常に便利な機能ですが、メリットとデメリットを理解した上で上手く利用することが大切です。早速、今日からメリットとデメリットを理解しながらデザリングを試してくださいね。
Wi-Fiのメリットとデメリット
Wi-Fiにもメリットとデメリットがあるのでお伝えしておきますね。
Wi-Fiのメリット
Wi-Fiのメリットは次の通りです。
上記の3点がWi-Fiのメリットになります。次項で。それぞれのメリットについて解説していきますね。
無線で便利
Wi-Fiはケーブルなしでインターネットに接続できるので、家中どこでも自由に使えます。これにより、パソコンやスマートフォンを持ち歩きながら、どこでもネットを利用できます。
複数のデバイスが接続できる
一つのWi-Fiネットワークで、複数のデバイス(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)を同時に接続することができます。これにより、家族全員が同時にインターネットを使うことができます。
コストの削減
携帯電話のデータプランに比べて、Wi-Fiを使うことでデータ通信費を抑えることができます。特に、家でのデータ使用が多い場合には、Wi-Fiの方が経済的です。
Wi-Fiのデメリット
Wi-Fiのデメリットは次の通りです。
上記の3点がWi-Fiのデメリットになります。次項で、それぞれのデメリットについて解説していっきますね。
セキュリティのリスク
Wi-Fiネットワークが不正にアクセスされると、個人情報が漏れる可能性があります。適切なセキュリティ設定(パスワード設定や暗号化)を行うことが重要です。
信号の弱さ
Wi-Fiの電波は距離や障害物によって弱くなることがあります。家の中で電波が届きにくい場所があると、インターネットの接続が不安定になることがあります。
速度の制限
Wi-Fiの速度は、インターネット接続のプランやルーターの性能に依存します。また、複数のデバイスが同時に使用すると、速度が低下することがあります。
Wi-Fiは使い方を工夫することで、かなり便利なツールになります。セキュリティ対策をしっかりしながら適切に使うことで、多くのメリットを感じることができるでしょう。あなたも早速、Wi-Fiのメリットを体感してみてくださいね。
インターネットに接続出来ればタブレットが楽しめる
インターネットに接続できると、どこでもタブレットを楽しむことが出来ます。仕事でタブレットを使った後は、私用でテレビやラジオの視聴・YouTubeの閲覧・配信番組の閲覧・SNSやオンラインゲームなど・・・楽しみ方は人それぞれです。あなたに合った使い方で楽しんでくださいね。
アプリストアを使えば楽しみはもっと広がります。アプリの種類は豊富ですし、常に増え続けています。繰り返し使い続けることで、あなたの楽しみも増えます。是非、あなた自身でも試してくださいね。
今回のまとめ
今回は『タブレット携帯化計画』〜タブレットを外出先で使う方法〜”をテーマに解説しました。いかがでしたか?
タブレットは色んな場面で使える便利なツールです。自宅以外でも使えるのもありがたいし、頼もしいですよね。タブレットは常に進化しています。あなた自身で、進化を実感してくださいね。共に楽しみましょう。
編集後記
僕がタブレットに関わったのは10年前くらいからでした。最初は仕事で支給されたタブレットでした。今でもシリーズ化されている有名な機種でしたが、無知で不器用な僕は上手く使いこなせませんでした。
3年前に、初めて自分のタブレットを手にした時から、タブレットの興味は一気に膨れ上がりました。お陰で今は、自分なりの楽しみ方を探せるようになりました。このブログでもタブレットの使い方から楽しみ方まで載せていきます。これからの更新を楽しみにしててくださいね。
今回の1アイテム
今回の1アイテムは、契約不要・異本使用料ナシで使えるポケットWi-Fi。どんな商品か気になった方はリンクを覗いてみてくださいね。
モバイルルーター 【365チャージWiFi】 1年間 100ギガ付 国内専用 モバイル ポケット WiFi ルーター 契約不要 月額費用無し 端末買い切り チャージ ワイファイ ポケット Wi-Fi 24時間365日 ギガ追加 可能 最短即日利用可能 プリペイド wifi ルーター ギガ 有効期限365日 同時接続 10台 モバイルWiFi プリペイドWiFi オットキャスト
0 件のコメント :
コメントを投稿