楽天モバイル・・・CMや雑誌やネットの広告で大々的に宣伝しているので、知らない人は少ないかもしれませんね。そこで今回、改めて楽天モバイルについてまとめてみました。実際に使ってみた感想も載せてみました。
あなたがこの記事を読むことで、スマホ会社の選び方の参考になります。是非、最後まで読んでくださいね。
----
目次[非表示]
楽天モバイルとは
楽天モバイルとは、楽天グループの電気通信事業になります。グループ企業のフュージョン・コミュニケーションズが、MVNOとして格安SIMサービスを提供する会社として202014年10月に「楽天モバイル」として開始されました。
2024年6月より『プラチナバンド』回線化が始まり、利用者が急増している通信業者として注目を集めています。
2024年6月より『プラチナバンド』回線化が始まり、利用者が急増している通信業者として注目を集めています。
楽天モバイルが注目されている理由
楽天モバイルが注目を集めている理由はいくつかあるのですが、一番の理由は分かりやすい料金プランです。
最近の通信事業者の料金プランは、やたらと割引アピールで分かりにくいと感じたことはありませんか?(僕は感じました)
他の業者と比べて、楽天モバイルの料金プランはシンプルで分かりやすい。利用者の多くがシンプルな料金プランで安心したのかもしれませんね(僕は分かりやすいプランで安心・納得しました)
楽天モバイルのシンプルな料金プラン・・・
楽天モバイルのプランは、『楽天最強プラン』です。データ通信料金がどれだけ使っても2980円(税込み3,278円)で設定されています。その中から、使ったデーター量に合わせて値段がやすくなるシステムになっています。具体的に言うと次の通りです。
・3GBまで:980円(税込 1,081円)
・3GB〜20GBまで:1980円(税込み 2,178円)
・20GB〜無制限:2980円(税込み 3,278円)
・3GB〜20GBまで:1980円(税込み 2,178円)
・20GB〜無制限:2980円(税込み 3,278円)
楽天モバイルの基本のプランは上記の通りとなっています。更に、楽天リンクのアプリを使うことで、通話料金も無料ぬうなります(0570などの一部の番号への通話は有料になります)※通常の通話料金は、30秒/22円(税込み)になります。
ご覧の通り、楽天モバイルの料金プランはすごくシンプルだと言うこが分かって頂けたかと思います。あなたの今の通信料金と比べてみてくださいね。
楽天モバイルのメリットとデメリット
楽天モバイルにもメリットとデメリットがあるのでお伝えしておきますね。
楽天モバイルのデメリット
楽天モバイルのデメリットは次の通りです。
他のユーザーの声もあったので。デメリットにしてみました。次項でそれぞれのデメリットについて解説しますね。
つながりにくい
つながりにくいとの声も多く見受けられました。実際、僕も感じたのですが・・・対策法?!がありました。(対策法は後述します)対策法を試した所、「繫がらない」と言われることが無くなりました。
通話の品質が悪い
通話の品質の悪さの声もよく見かけました(僕も実感しました)が、こちらも上記と同じ対策でいまのところ問題なく使えてます。
会話が途切れる
会話が途切れるとの声がも見かけました。が、僕は未経験でしたが・・・恐らく、上記の対策をしておけば問題ないのでは?と感じてます。
楽天モバイルのデメリットの原因は恐らく、通話が無料になるアプリ『楽天リンク』なのでは?と感じています。その理由は、受ける時にアプリをログアウトしておけば上記のデメリットは全く感じられなくなりました。
こちらから発信する通話では、通話の品質や会話の途切れもありませんでした。なので今は。コチラから電話をかける時だけアプリにログインするようにしています。
楽天モバイルのメリット
楽天モバイルメリットは次の通りです。
上記の3点が僕が感じたメリットです。次項でそれぞれのメリットについて解説していきますね。----
シンプルな料金プラン
前項でも触れたのですが楽天モバイルの料金プランはシンプルでわかりやすいです。例えデータを使いすぎたとしても「2,980円(税込み3,278円)」です。安心して使えるのはありがたいですよね。
アプリを使えば通話料が無料になる
通話料金に関しては「無料通話」がついプランも見受けられますが、楽天モバイルの専用アプリ『楽天リンク』を使えば、通話料金は一切発生しません。通話料金が無料になるなら安心して通話も楽しめますよね。
これから始まるプラチナバンド化
かつてのソフトバンクと同様、楽天モバイルもこれからは全てにおいてよくなります。楽天モバイルモバイルのこれまでの進化スピードであれば、そんなに遠い話じゃないと感じています。
楽天リンクも日々、アップデートされてるみたいなので、これからの進化には期待しかないと感じています。
上記のメリットとデメリットが分かると。選択肢の幅も広がると思います。あなた自身使い方と照らし合わせて選んでくださいね。
----
楽天モバイルを実際に使ってみた感想
楽天モバイルを実際に使って感じたことは、変えて良かったと感じています。今までも、スマホを使ってきましたが料金に関しては不満だらけでした。アフターサービスもう解決に至らず、中途半端な状態で「気を付けて使ってください」の一言で終了となりました。最終的に、自分で解決しました。あんな対応されたのは始めての事で悔しかったです。
このまま使い続けてまた同じ対応されるくらいなら、携帯会社を変えようと決心しました。今回のキャリア変更の目的には、もう一つの目的がありました。もう一つの目的とは『タブレットのモバイル化』でした。
楽天モバイルの最強プランであれば、安心してタブレットを持ち歩けるのでは?!との期待もあったんです。
新たな期待はズバリ的中しました。実際に外出先でつかってみると、何の問題もなく普通に使えました。デザリングも途中で切れること無くスムーズに使えました。
切断されることなくストレス無く使えたのは嬉しい限りでした。まだ、楽天モバイルに変えて2ヶ月ですが、何の問題もなく快適に使えてます。
デザリングすることで、外出先でも快適にタブレットも使えるようになりました。行く行くは、自宅のネット環境も見直すのもアリ?!と新たな企みも湧いてきました。
これからも楽天モバイル楽しみます。
今回のまとめ
今回は「楽天モバイル〜これからのお進化に期待が持てるスマホブランド〜」をテーマにまとめてみました。いかがでしたか?
タブレットを持ち運んで外出先で使うには、ネット回線が必用です。回線選びには、幾つかの選択肢がりました。僕が選んだのは楽天モバイルでした。個人的には、今回の選択は正解だと感じています。
プラチナバンド化が始まった今、これからの楽天モバイルの通信状況は良くなる要素しかありません。かなりの進化が期待できます。
シンプルな料金プランで安心してスマホを楽しみたい方は是非、楽天モバイルを試してくださいね。
編集後記
今まで携帯電話は「au」を使ってたので、キャリア変更に戸惑いがありました。良くない噂が先行してたので、余計に不安を感じていました。
ですが、実際にキャリア変更した所、先行していた噂とは殆ど無縁だったのでauの時と同じ感覚で使えてます。更に、タブレットを外出先で使っても、料金がやすくなったのには驚きでした。個人的に、今回のキャリア変更は大正解だと感じてます。
もし、楽天モバイルが気になっているのであれば是非、試してください。契約事務手数料やk解約手数料は発生しないので安心してくださいね。
0 件のコメント :
コメントを投稿